新潟市にある(有)宮崎商店の昆布巻屋ぶろぐ
新潟県新潟市東区にございます宮崎商店の宮崎と申します。 食品製造をしております。(主に昆布巻です) 創業以来、昆布巻きの単一メーカとして、お客の「食の安全」と「食の楽しみ」を追求して参りました。 その中でも、昆布巻きは縁起ものとして「喜ぶ」の昆布として年末のおせち料理には欠かせない食材となっております。 特に新潟県の昆布巻きは鮭が入っており、全国的にも 珍しいものであり、「にいがたの特選お土産」の1つとして人気のある商品になっています。 そんな昆布巻きに徹底的にこだわり、食材やダシ、 その他製造工程にもこだわった食のモノ作りに日夜取り組んでいます。 さらには、この昆布巻き作りで培ったノウハウを基に「昆布巻きを活かした創作惣菜の開発」や 「食品加工設備」の有効活用を目指し、今後も邁進していく所存です。 今後とも、お引き立ての程、宜しくお願い致します。
- 08/01 42期スタート
- 07/09 2002
- 07/02 BEST16
- 06/29 ポーランド戦について考える
- 06/24 セネガル戦
42期スタート
8月1日
弊社、期首となります。
42期スタートでございます。
41期では
原信さま
介護施設さま
駅弁メーカーさま
へ商品・食材の供給を開始させていただきました。
また、ネット通販としまして
新潟直送計画さまにて弊社商品を購入できるようになりました。
42期としまして
大手GMSさまへおせち食材の供給
新潟の酒蔵様より酒粕、新潟の鮭を使用した地場の昆布巻の製造
を新規で取扱いさせていただく事になっております。
新規案件にも対応させて頂ければ幸いです。
新規も大切ではありますが
今期も
弊社・弊社の商品を高く評価していただくお客様の為
1、長くご愛顧いただいているお客さま
2、定期的にご注文をいただいているお客さま
既存のお客さまを第一に営業させていただきます。
そして、未来のお客様との出会いも楽しみにしながら・・・。
どうぞ宜しくお願い致します。
平成30年8月1日
有限会社宮崎商店
代表取締役 宮崎信一
2002
2002年
如何にお過ごしだったでしょうか?
私は
4月 先代社長(父)の再入院
6月 ワールドカップ日韓大会
父が入院してるのに
新潟 ビックスワンで予選2試合観戦
7月 8日先代社長死去
私社長就任
その後仕事に追われ仕事以外の記憶が余りない
11月 娘誕生
父の生まれ変わりだと感じた。
(人当たりの良いところは父に似ているな~と思います)
ワールドカップが始まると
父の事
心細く仕事をしていた事
を思いだし。
娘の年齢で
父の死と
私の経営者として
年数を感じさせてくれます。
2002年7月8日
晴れた厚い日でありました。
そして、今年のワールドカップは・・・。
BEST16
BEST16が出揃いましたね。
いよいよ日本戦
キーポイントは
気合いの入ったアップ(実際アップの様子は見れないが)
出だしの15分
そしてベルギーの7番ケビン・デ・ブライネ選手をいかに機能させない様にできるか!
長谷部選手がマッチアップするのか?
私も高校時代、BEST8をかけた試合を経験しております。
(バスケットボールでありますし、ワールドカップと一緒にするなというご批判お許し下さい)
高2の年末、高校BSN杯という大会で高田北城高校と対戦しました。
試合内容は余り覚えていないのですが、試合前のアップに関しては今でも覚えています。
我々選手側はBEST16の満足感もありモチベーション・集中力に欠けていたのでありますが、監督さんは
戦力的に勝てる、そして勝たせたいと思ったのでしょう、今までに見た事のない気合いで、試合並みの
激しさとスピードでアップをさせてきました。
前日の試合の疲れも残っており、こんなに激しくアップして試合で体力持つのか?
と思ったのを覚えております。
しかし、アップが終わると選手全体の一体感とそしてモチベーションが上がり、さっきまであった疲労感も無くなりました。
因みに監督は国体の県代表の監督でもあり、ここが勝負どころと感じていたのでしょう。
そしてて試合内容は覚えておりませんが、勝つことが出来創設以来初めてBEST8と言う成績を残すことが出来ました。
その時に感じた事は技術的な差もありますが、選手全員を同じ方向にベクトルを合わせて、気持ち・モチベーションをいかに高められるか!
が一番大切なのかな。
身体はホットに頭はクールに!
ポーランド戦について考える
ポーランド戦ご覧になりましたか?
私も出張が終わり自宅にてTV観戦させていただきました。(前半40分からハーフタイムの間寝落ちしてましたが・・・)
中国に行っていたのですが、自国出場していない割には盛り上がっていた様な印象でございました。
さて、
「負けているのに何で攻めて行かないんだ!」との趣旨のお言葉あるように聞きます
コロンビアが勝ってくれて良かったのですが・・・。
決勝進出出来る、あの時の戦力(体力・モチベーション)での最大の確率があの「後ろで廻す!」と言う結論になっていたと思います。
また、ルール・レギュレーションの範囲の事でございますので全く問題ないのであります。
国際サッカー評議会でルール・レギュレーションを変えてもらうしかないのです。
その点バスケットボールはあの様なバックパス・時間をかける事を許しません!
バスケットボールの基本的なルールBリーグ川崎ブレイブサンダースさんのサイトに分かり易いルール解説がございます。
8秒以内にフロントコートにボールを運び24秒以内にシュートしなければいけません。
そんな不満を持つあなた!
是非バスケットボールも観戦してみてください!
さて次はトーナメント負ければ終わりです。
使える選手と使えない選手が見えてきました。
西野監督の采配に期待でございます。
セネガル戦
ワールドカップロシア大会
前回のブログで紹介しましたが、コロンビア戦勝ちましたね、勝てば官軍掌返しのでございます。
過剰な期待はぜず、見守って参りましょう。
さて、H組 日本第2戦がいよいよ始まります。
タフな戦いになることでしょう。
キックオフからの15分の激しさ、前半で先制ができれば勝機があるかなと思っております。
背番号8 原口元気選手の献身的な動きに期待です。
代表戦はオフト監督率いる1992年のアジアカップ広島大会から観戦させていただいております。
決勝のサウジアラビア戦、決勝のいがぐりの高木琢也選手(現V・ファーレン長崎の監督)の胸トラップからのボレー今でも覚えております。
高木選手決勝ボレー
あっ!
因みにサッカー経験ありません。
バスケ部です。